ステップアップコースのピアノレッスンをご紹介!②

目次

ピアノレッスンをのぞいてみよう!~小学生・初心者編~

岩崎

こんにちは、ベゼールト音楽院ピアノ講師の岩崎真子です。
小学生になり、ピアノを始めてみたい!というお子さまはとても多いですね。音楽の基礎を学ぶだけでなく、集中力や表現力を養うことができるのもピアノの魅力のひとつです。
今回は、普段私が行なっている「小学生・初心者向け」のピアノレッスンについてご紹介します♪

レッスン方針

初心者のうちは、ピアノを「楽しい!」と感じてもらうことが何より大切だと考えています。初めて楽譜を読んだり、鍵盤を触ったりする経験を通じて、「もっと弾いてみたい!」という気持ちを育てながら進めています。

また、基礎をしっかりと固めることで、将来的により高度な演奏にチャレンジできるようサポートしています!

使用している教材

小学生・初心者のレッスンでは、以下の教材を使用しています✨

さらに、リズムの練習には「みんなだいすき!リズムのほん」等を使用し、音楽の基礎であるリズム感を楽しく身につけています♪

1.アキ ピアノ教本①~③

2.ピアノの練習ABC

3.バーナム ピアノ テクニック

3.新 こどものハノン
 新 ブルグミュラー

レッスンの流れ(40分)

岩崎

レッスンは、以下のような流れで楽しく進めていきますよ🌸
生徒一人ひとりの個性に合わせた指導を心がけています。「できた!」という達成感や成功体験をたくさん味わうことで、音楽への興味を深めてもらいたいと思っています。

ご挨拶と宿題の確認(5分)

宿題として出した「ミッキーといっしょ 音楽ドリル」を確認します。進め方は生徒のペースに合わせて調整し、楽譜の読み方や音符の復習をします。

リズム練習(5分)

「みんなだいすき!リズムのほん」を使って、手拍子や体を動かしながらリズム感を育てます。リズムに合わせて体を動かすことで、楽譜を読む力だけでなく、音楽そのものを感じる力を養います。

主教材の練習(20分)

「アキ ピアノ教本」を中心に、曲の練習を進めます。進度や理解度に応じて、「ピアノの練習ABC」や「ハノン」、さらには好きな曲やブルグミュラーのやさしい曲も取り入れながら、基礎を固めつつ楽しく練習します。

自由曲や生徒の好きな曲(5分)

生徒が興味を持つ曲を取り入れることで、音楽の楽しさを体感してもらいます。好きな曲を練習することで、モチベーションも高まります♪

宿題の説明とご挨拶(5分)

次回までの宿題を説明し、最後は「ありがとうございました!」と元気にご挨拶。小さな礼儀も、音楽の一部として大切にしています。


岩崎

以上、小学生・初心者向けのピアノレッスンのご紹介でした♪
音楽を通じてたくさんの「楽しい!」を届けたいと思っています。ご興味のある方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください!
お読みいただきありがとうございました🌈

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次